片思いの達人
2015年10月15日
タイムリーなネタが無い。
案内できる商品ネタが無い。
自販機部門 原田です。
ここは潔く、自販機部門らしく、
スタッフブログらしく無く、
本日も勝手気ままな内容で書かせていただきます。
「社会問題」から「さだまさし」まで
万葉集 巻十六に、こんな歌があります。
(また、万葉ネタか!のツッコミありがとうございます。)
いさなとり
海や死にする
山や死にする
死ぬれこそ
海は潮干(しおひ)て
山は枯れすれ
初句の「いさなとり」は次の「海」にかかる枕詞で、この歌を訳する場合は
無視をしても良いのですが・・・
実は、この「いさなとり」は原文では「鯨魚取」とあります。
いわゆる「捕鯨」のことです。日本における捕鯨の歴史は、一説には縄文時代
にまで遡ると言われていますが、少なくともこの時代には「枕詞」になるほど
「捕鯨」は日本の一般的な文化であったことを証明しています。国際社会において
久しく「捕鯨」は批判されてきましたが・・・・どうなんでしょう?
スタッフブログに相応しく無い「社会問題」は、これぐらいにして
この歌を簡単に現代語訳すると
海は死にますか
山は死にますか
死ぬからこそ
海は潮が引き
山は枯れるのです
って感じになります。
「海は死にますか?山は死にますか?」
この「問いかけ」、素朴な子供の疑問のようでもあり、
思慮深い大人の嘆きであるような・・・・簡単な言葉の組合せでありながら
とても印象に残るフレーズです。
ところで、お気づきの方もいらっしゃるでしょう。
このフレーズ、あの「さだまさし」さんが『防人の歌』でパクって・・・
いや、失礼。見事に引用されています。
♫ おしえてください
この世に生きとし生けるものの
すべての命に限りがあるのならば
海は死にますか?
山は死にますか?
風はどうですか?
空もそうですか?
おしえてください ♫
とても素敵な歌でした。
ところで、万葉集にも「防人歌」という分類があります。
学校でも日本史で「防人(さきもり)」は習いましたよね? ねっ??
古代日本で九州の防衛にあたった人達のことです。現代でいう「徴兵制」の
ような仕組みで各地より任務につきました。それも、旅費、食費、武器など
全て自腹で用意していたとの事です。さぞ大変だったでしょうね。
万葉集には、この防人に関する歌が数多く収められています。
「似顔絵」から「チェッカーズ」を経て「写メ」
では、「防人歌」から一首。
吾が妻も
絵に描き取らむ
暇(いつま)もが
旅行く吾れは
見つつ偲(しの)はむ
さてこの歌の意味ですが、
「妻の似顔絵を描く暇がない。旅の途中、それを見て妻を偲びたいのに。」
といった感じになります。作者は絵心のあった人だったのでしょう。
私なら、絵が苦手なので、きっと上手な人に頼んだかもしれません。
それにしても、この時代にはすでに、携帯の待受画面に家族の写メを
使っているような事(私の事ですが)をしていたのに驚きます。
戦争映画では、手帳にセピア色の写真を挟んでいたり、
昔、チェッカーズが『涙のリクエスト』で歌っていたように
ペンダントに写真を忍ばせたり(ただこの曲では、「今では違う誰かの写真」
となっていますので、とても悲しい話です。)
現代では、多くの人が携帯電話の待受画面に大切な人(犬?猫?)を映しています。
今も昔も、人の気持はそんなに変わらないのかなと思えます。
そんな変わらない人の気持の代表が「女性の恋心」です。
万葉集では「相聞歌」という分類で、これも数多く収められています。
以前、その代表的な女流歌人として「額田王」を紹介したのですが、
実は、もっとすごい女流歌人がいます。(あくまで私感です。)
片思いの達人・・・その人の名は
万葉集巻四中、相聞歌で最も多い24首が収められている人。
笠女郎(かさのいらつめ)
「恋愛」、特に「片思い」を歌わせれば、この人の右に出る歌人はいません。
その中でも、特に「痛い片思い」の歌を紹介します。
思ふにし
死(しに)するものに
あらませば
千遍(ちたび)そわれは
死に返(かへ)らまし
なんか「死」という文字が、二回も出てきて「恋」の歌には
みえないのですが・・・
もし恋に思い悩むことで死ぬのあれば
千回でも、私は死を繰り返すでしょう
「死んでしまうのではないか」と思えるぐらい恋した事ありますか?
好きで好きで苦しくなった事ありますか?
笠女郎は、そんな恋心を激しく表現しています。
昔、武田鉄矢主演の『101回目のプロポーズ』なんてのが流行りましたが
笠女郎は『1000回』です。
ちょっと、現代の草食系男子なら、間違いなくドン引きしそうな歌ですね。
でも、「死にそうなぐらい苦しい恋心」
なんか女子ならわかるんじゃないの? って思っております。
もし、恋に迷ったなら、「笠女郎」おススメいたします。
追伸・・なのか ツイデ・・なのか
あっ、そうそう、本屋さんに行けば、けっこう色んな種類の
万葉集の本が売っています。
もちろん、図書カードが使えるなら、まずはチケットライフへ
お立ち寄りを。